番組のほうは見てないけれど、いろんなところで話題になってる。こちらが良くまとまっていると評判。遅ればせながら読んでみた。ずっしり堪える話。つらい…。
花火でも見るしかないわ。
昔シャープのワープロ「書院」とかについてた定型書式に印字するやつ。なかなかナイスなフリーソフトが見当たらない。やりたいことは、印字済みの用紙の「 年 月 日」欄に数字を入れて、数文字に取消し線をかぶせて訂正、空いてるところに1〜2行の文章を挿入。それだけなんだけど100枚近くある。
ワード(でなくてもいいけど)のページ設定で用紙の大きさを合わせる。ウィンドウを半透明化して、スキャナ(リコーの複合機にくっついてた。)で読んだ定型書式と重ねる。後はテキストボックスの位置を適当に調整すれば何とか見られる程度には。
今年の魚野川は昨年より水量があるように思った。その分結構なスピード感(感だけ、実際はのったりと。)。2度ほど落水。日焼で真赤。
帰ってトラクター。思わぬ超勤になってしまって、ふと空を見ると三条の花火。トラクターから花火とは風流なんだか、無粋なんだか。
長い一日だった。
なんぢゃこれ?40年も経てばいろいろ変るんだろうなぁ。
遠藤ってばさー。播戸もよ〜。なんでこのチームが6-0で負けてんだよ。JEFの優勝は吹っ飛ばされました。前半のヘッドか後半のPK、阿部がどっちか決めとけば…(嘆)。
一ヶ月ほど前のあれ。さすが天下の○○ーは、間違って納品したメモリなど引き上げたりしないのであった。
「スロットが空いてたんで、そっちに挿しときました。前のは引っこ抜くのも面倒なんでそのまんまにしときます。」だって。
太っ腹って言うか、メモリなんてその程度のものになっちゃったって言うか。
1台だけ突出したスペックって言うのもなんなんでマイ職場マッシーンの256を引っこ抜いてニューマッシーンの512と交換。512+256+256と256+512ってことになったのよ。
新しいMATEは筐体を外しやすくしたとかだが慣れないとかえって面倒。じつは一度、開けられなくて断念した経緯あり。
こっちはとてもせこい話だ。
あの問題の影響か? こんなところに、はか〜があらわれた。
つーか狙われるほどBigな存在ってことなのか?よわよわなのか?
追記:木馬入りだったそうで、たいへんだった方もあたとか、なかったとか。おつかれさん。
ホームセンターを覗いたらサブロクの上のサイズの合板が置いてあった。これだと800幅の棚板をとっても無駄が少ない。表面がラワンつーのがあれだが、安いし悩…。
12日から20日まで全社休業中だって。さすが天下の…。
ようやく本棚製作チーム全員集合。本日の工程は磨きと塗装。最後は時間も無くなってやっつけになったけど、出来はまずまず…ってことにしとく。来週あたり、裏板と連結用のダボをなんとかして完成の予定。
コンバインの点検とか、ニッパーとか、アイスとか、豆トラとか、精米とか。
明日は健康診断の予定。胃部レントゲン検査あり、つーことで8時以降飲食禁止なのであった。わかっていながら、そんな日に飲みを設営するアホは俺。
たしか去年もそうだった。教訓は生かされない。
『甲斐でみるより、駿河よし。』…どうでもいいけどな。
汗に香がつくガムらしい。「脇の下とかは特に香ると思いますよ」だって…。
なんか全国展開は10月にずれ込むらしい。
イイにおいから良い香。つーことは逆もまた真なりで、クサイものは悪臭を呼ぶわけだ。
むかし、岩室こまどりの餃子2.5人前+味噌ラーメンwithにんにくたっぷりを深夜に食して、LPガス漏れか!?…と、翌朝うち中大騒ぎになった人を知ってます。
MugenViewerはグラデーションを含むロゴ、イラスト等のビットマップ画像を、独自のアルゴリズムで、無限に滑らかに拡大表示できるツールです。