トップ 最新 追記

日記…のようなもの


2009-10-01 [長年日記]

_ シティホール(仮称)の名称を市民投票します

■候補名A アオーレ長岡
≪意味≫  待ち合わせのときに使う長岡弁「○○であおーれ」(「○○で会いましょう」)
■候補名B こもれび
≪意味≫  「涼やかな風が感じられる場所」という建物イメージ
■候補名C DOMA(ドーマ)
≪意味≫  ・施設の特徴である屋根付き広場(ナカドマ)  ・DO MAGIC(魔法のような魅力的なスペース)

ん〜、この中なら「アオーレ」かなぁ?シティホールで良いんじゃねぇのと思うけどね。
ほかは気恥ずかしすぎて、だれも使わないに10万票。


2009-10-07 [長年日記]

_ [絵日記] 長尺物

積載可。但し雨天、荒天時を除く。

あと、寒い時も引き受けたくないです。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_  [これはロドスタか?]

_ おれ [NB8Cです]


2009-10-11 [長年日記]

_ [comp] Microsoft IntelliMouse Optical D58-00037

Mac Mini にくっつけてたNECノパソのおまけマウスが最近調子悪いらしい。

みため重視ならMighty Mouseなわけだが、そこそこ良い値段でもあるし、ごみが詰まりやすく掃除も面倒、との噂。

今のところの使い方ならワイヤレスまでは要らないか。なら、ここはコストパフォーマンス重視でしょ。つーことでIntelliMouse Opticalをチョイス。定番だけあってレビュー豊富で評価も高い。MacにはMicroSoftのマウスがジャストフィット!か、どうかは知らないけど最新版Driverも見つかったし、ポチっとしといた。サイズのデカさが気になったが「だいたい大丈夫」とのおらちユーザーの声。うちの小学生も手はでかいからな。5つボタンのありがたさが私にはいまいちピンとこないけど、5年も保障がついてるし、しばらくはこれでいっとくわ。


2009-10-20 [長年日記]

_ 写真家誕生?

デジカメはドンドンとってその場で画像を確認できるのが良いところ。PDCAサイクルの早回しってわけ。結果、アマチュア写真家の技術向上スピードは半端なく上がってるらしい。それにしても、あの方が写真で賞を取るようになるとは。

賞金は10万円らしい…。早くしないと新しいカメラの購入資金なっちまうらしい…。たかるなら今…?


2009-10-30 [長年日記]

_ 10月31日の夜、1,000発の花火で視覚化される信濃川の流れ みんなで参加できる花火です

もう明日になっちゃったけど1000発花火は大丈夫なんだよね?

どっちにしても夕方信濃川のそばにいる人は川の方を注目すると良いですよ。

おれらも、当日限りの有効の臨時花火師免許で、打上サポーターやりますよ。

6時に津南で打ち上げ開始。川を下りながら信濃川河口まで1000発を順次リレー式に打ち上げていく。おれらの担当は長岡と燕の境、大河津分水の右岸あたり。つまりおなじみのあの辺り。打上指定時刻は6時5分ころ。その3分後には花火リレーがゴールに到着。それに合わせて最後に1000発を同時打上で、はい撤収…てな段取り。

天気は大丈夫そうだけど、はたしてうまくいくのでしょうか?酒気厳禁で待ち時間はたっぷり。気が向いたらへたな写真を飛ばして経過報告しますよ(予定)。


2009-10-31 [長年日記]

_ [信濃川プロジェクト] 信濃川プロジェクト2009

10月31日の夜、1,000発の花火で視覚化される信濃川の流れ みんなで参加できる花火です』の打上サポーターやってみた。以下、写真日記。

_ [信濃川プロジェクト][絵日記] あやしい積荷発見

どうやら、こいつを今夜打上るらしい。

それにしても集合時間に現れない人も多いね。緩い集まりだからそんなもんか。

_ [信濃川プロジェクト][絵日記] 配置位置

これが打上位置の目印。与板橋東詰の河川敷あたり。長岡79ポイント。

_ [信濃川プロジェクト][絵日記] 打上演習

へっぴりごし野郎も無事に点火。

_ [信濃川プロジェクト][絵日記] 待機中

あと2時間くらい。

それにしても場所がなぁ。説明では燕市境と聞いてたけど、やっと中条地内入ったくらいのところ。300m間隔はウソですね。となりのポイントの人と普通に会話ができる。それはそれで楽しいし、管理するヒトは集中してる方が良いんだろうけど。ここから次のポイントまでは3km以上(もっとかな?)の空白地帯になっちゃうけど良いのかね?

_ [信濃川プロジェクト][絵日記] 待機中その2

カップ麺でも食います。

_ [信濃川プロジェクト][絵日記] 最終準備完了

お茶でも飲んで待ちます。

_ [信濃川プロジェクト][絵日記] 打上1分前

月がきれいだ。天気が良いのはありがたい。

_ [信濃川プロジェクト][絵日記] 打上

といってもその瞬間は忙しくて写真撮ってるどころじゃない。だれかがミスってちょっと遅れて上がったやつか?たまたま写ってた。

_ [信濃川プロジェクト][絵日記] 打上その2

一斉発射の分。自分らが打上た後撮ったんだから、これもちょっと遅れて上がったやつだな。

_ [信濃川プロジェクト][絵日記] 撤収

発射筒や杭、ゴミなどを回収。点呼を取って本部へ完了報告。

お疲れ様でした。

_ [信濃川プロジェクト] 感想

信濃川を花火で描くっていう発想は面白い。煙火師さんがたくさんいる新潟ならではのイベント。でも、ちゃんとした距離で打上ポイントを設定しないと川は見えてこないだろ、と思った。ラインが伸びればコントロールも難しくなるのは確か。発射のカウントダウンは練習しておかないとだめ。雨除けのビニルカバーを破って直に導火線に点火しないと思った時間に上がらない。タイムラグはたぶんそのせい。みんなが点火してみたいんだから1組に2発を担当させるのは適当。もっともあんなに発射場所同士が近いのなら1チームで3〜4か所はカバーできるよ。全体を通しても10分足らずのイベントで効果云々とかは正直わからない。ちっちゃい花火でも実際に打ち上げるのは結構興奮する。見る方よりやる方が楽しいのは間違いない。待機時間が長いので、そこを楽しむ工夫が必要。つーかそこさえ上手くいけばものすごく楽しいと思う。

打上の参加者には打上がった様子がよく分らない。どっかにupしてないかな。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ kz [いやいや、何ともご苦労さまでした。 どうやら想像以上にゆるゆるの実行体制だったようで。事故が無くて良かったね。ま、ま..]


トップ 最新 追記
2001|06|07|08|09|10|11|12|
2002|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2003|01|02|03|04|06|07|08|09|10|11|12|
2004|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2010|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|08|