ということで昨日の昼はチャンピオンカレー。先割スプーンだったのは直営店じゃなかったからか。「カツカレーを日本海側に広めた…」とあったけどそうなの?なんか懐かしい感じがした。
そういえば美術館近くにあったちっちゃいスタンド風の店がターバンカレー本店だったみたい。いずれにしてもカレー屋さん多い(北陸カレー物語 −石川・富山・福井・金沢−)わ。
金沢カレーのルーツはチャンカレのヒトで、ターバンは別れた夫婦。ターバンの妹がゴーゴーカレーで、国際派。カレーの市民 アルバは甥っこ(?)にして加賀電子の子会社。コナモンもそつなくこなす適応力。…てなことでよろしい?
札幌行くのにゴム長ってどうよ?つーことで見繕ってみた。
もっとも、このどか雪が続くならゴム長最強説は覆せないわけで、問題は安全靴仕様つま先鉄板入りのわたし長靴が飛行場の金属探知機を突破できるかどうか?そこまでして飛行機の中で足がムレムレになってキャビンアテンダントの方とかに鼻つままれたりはしたくはないし。いつものスニーカーで氷の大地でスッテンコロリとかも厭だし。
つーことで苦渋の選択。値引きしてくれるところは見つけられなかったわ。
恵方巻きは由来を聞いてやる気が失せたそうです。
天候には勝てず。エビカニ&雪祭り&ジンギスカン…は断念。
そのかわり地吹雪が本場並み。雪が湿気ってないから風が吹くと道路も路側も前も後ろも、全方位真っ白の完全視界0ワールド…。超徐行運転しかできないわけで、前も怖いけど、追突も怖い。
スーパーでカニ買って帰るわ。
twitterにはねられたので途中から…。
大方の予想を覆してセインツの勝ち。見ごたえありました。
後半開始直後のオンサイドキックとチャレンジとインターセプト。勝つ要素は十分。フィールドゴールの失敗やフリーニーの怪我も大きかった。前半最後のコルツのプレーもちょっと不可思議。
確かに安いな。シートが快適らしい(?)のはうれしい。次回弾丸ツアー(まだやるか?)の際にでも…。
電源立地地域対策交付金とも言う。地域住民への迷惑料って理解でよろしい?
金額は18912円(20年度分)。税務的には一時所得。特別控除額(50万円)範囲内なので大方の人は申告不要…らしい。
今年も悩まされるのか…。