手持ちに適当なWindows機がなくなった。linux界隈では、この分野が意外と穴みたいだ。なかでWine入れればAprintが動くとの情報。
Aprintならよく使ってる、この間も職場年賀状の宛名書きしたし。で、さっそく試す。結論は、動くは動くが、難もあり。
Aprintのデフォルトは縦書きなんだけどこれがだめ。郵便番号以外まともに表示されない。フォントを変えてみたりいろいろしたけどダメ。あきらめかけながら横書きにしてみたらなんとかなった、かっこ悪いけど。あと印刷が終わる度に用紙設定がA4に戻るのもイケてない。試し刷りを多用する場合はミスの素なので要注意。
つーことで今回の教訓は時間があるうちに早めに対策しとけってこと、不慣れな環境なんだから。今後のもこの分野の充実は期待薄、次回はLibreOfficeとかですかね。calcにあんまりいい感じがないんだけどな。